病気・症例情報

若いセキセイインコの女の子がご自宅のエアコンの吹き出し口に入り 
ファンに巻き込まれる事故
が発生しました。

一時は生命が危ぶまれましたが、入院治療で元気になってくれました。

飼い主様は 事故の可能性に気づいていたらエアコンに対策したのにと仰っていました。

もしも目の前で小鳥がエアコンに飛び込もうとしているのに気付いたとしても 
とっさに止めることは難しいので エアコン内部に入れないように工夫する必要があります。

一例として 市販のプラスチック製ネットでエアコンカバーを作りましたのでご紹介させて頂きます。

セキセイインコの頭が入らない網目サイズは13mm以下です。

そこで、10mmピッチのトリカルネットをハサミで切って エアコンより少し大きめに結束バンドで成形し、石膏ボード用フックで壁に数カ所引っけて固定しました。

トリカルネットは軽くて柔らかいので扱いやすかったですが、作業は高所になり なかなか危なかったです。
作り始めてから取り付け完了まで2時間かかり、脚立に上ったり下りたりしているうちにふらっと来ました。
作業中はエアコンをつけられないので、気温が上がってくる前に対策した方が良さそうです

トリカルネットの耐用年数は黒で5年だそうです。傷んできたら作り替えたいと思います。

最後に、小型鳥でもネットを噛み切って食べてしまう可能性がありますので 使用の際は十分ご注意下さい。

ちょうど良いサイズと色のトリカルネットを探すのに苦労したため 当院の楽天ROOMに掲載しました。ご参考になれば幸いです。

https://room.rakuten.co.jp/nanohanavet/1700198092184102

2023.3.16

* * * * * * * * * * * * *


1. 小鳥をお連れ頂く際のお願い
2. 小鳥の診察料金
3. おやつ診察・個別トレーニング講座
4. 院内での撮影について

* * * * * * * * * * * * *

1. 小鳥をお連れ頂く際のお願い

●診察は予約制です。診察時間内に当院へお電話または受付窓口でご予約下さい。鳥はインターネット及び自動受付電話での受付はできません。
●土曜日しか来れない患者様が増加し 必要な再診が取れない状態ですので、土曜日しか来られない新規の方は大変申し訳ありませんが当面の間お断りさせて頂きますのでご了承下さい。

猛禽類、室外飼育の家禽、野鳥は診療対象外です。
保護飼育されている野鳥については飼育許可証があれば検討しますのでご相談下さい。

●室外多羽飼育(鳥小屋などで庭先飼育)の家禽の体調不良の場合は まずは地域の家畜保健衛生所にご相談下さい。家禽とは にわとり・うずら・七面鳥・あひる・きじ等です。

ケージではなく、プラケースかキャリーをカバンなどに入れて覆って連れて来て下さい。
ケージで連れて来ると怪我をしたりフケや羽が飛び散りやすく 院内感染を起こしたり獣医師とスタッフの健康を害する可能性があります。お手数ですがプラケースかキャリーでのご来院にご協力をお願い致します。またケージを別でお持ちいただければ 危険箇所などのチェックを喜んでさせて頂きます。

診察の1時間前から水と餌は入れないで来て下さい。
水を入れていると鳥の足などが濡れて体調が悪化することがあります。
そ嚢や口の中に餌があると 診察時の思わぬ誤嚥事故につながります。
診察時は口の中をチェックしますが 口に餌があるとそれ以上検査が出来ません。

麻酔や鎮静処置をする場合はもっと長い絶食が必要になります(3~8時間)。特に中大型鳥は麻酔をかけないと採血やレントゲン検査が難しいため 採血やレントゲンご希望の場合は事前にお知らせ下さい。

餌と水は診察後にあげて頂きますので診察室まで持って来て下さい。

●予約時間5分前にはいらして頂けますと幸いです。遅刻やキャンセルの場合は必ずご連絡下さい。
大変申し訳ございませんが 15分以上の遅刻は遅刻料金を申し受けます。

●足や体が痛い場合は、鳥がぎりぎり入るくらいの小さい箱か ヒナ用のますかごに入れて来て下さい。
ぴょんぴょん飛び上がりながら連れて来ると骨折などが悪化してしまいます。

●いつもお世話をしている方のご来院をお願い申し上げます。各種承諾書へ署名を頂く場合がございますが、代理の方であっても署名は有効とさせて頂きます。

●温度を調節して連れて来て下さい。

小鳥は寒いと羽を膨らませます。反対に 暑いと羽を持ち上げたり 口を開いたままになります。必ずデジタル式の温度計を入れて温度を確認しながら来てください。密閉しないよう注意して下さい。

●診察や検査に入る前に 高濃度の酸素を吸入したり 保温して体温を上げる処置が必要な場合があります。ぐったりして見える場合はご遠慮なくお申し出ください。

———————————————————-

2. 小鳥の診察料金(税込)

初診料2200円 再診料1100円(身体検査・飼育相談込)、爪切り(小型)330円,(中・大型)880円、そのう検査・検便各880円(セット割引有)、鼻洗浄880円~、皮下注射1320円~、レントゲン4400円~、ネブライザー吸入2200円(定期通院割引有)、強制給餌1100円、院内投薬330円~、各種培養検査4400円~、真菌培養及び薬剤感受性検査 15200円~、開腹手術88000円~、手術時吸入麻酔15000円~、入院一式24時間8800円~、
短時間吸入麻酔3300円、点鼻or注射による鎮静4400円、紹介状(経過報告書)作成3300円、レントゲンDICOMデータ1100円です。
遺伝子検査は6800円~、項目によってはクール送料が別途必要です。遺伝子による雌雄鑑定も同様です。

病気の初診ですと大体6000~13000円ほどかかることが多いですが、検査項目によってはもっとかかる事もあります。
お支払いには各種クレジットカードもお使いいただけます。

☆ オウム病やボルナウイルス検査のための便の集め方はこちら
———————————————————–

3. おやつ診察・個別トレーニング講座 

おやつ診察・・・当院では、治療に役立つトレーニングの一つとして 診察室に慣らすために『おやつ診察』をしています。当日は鳥さんの好物やおもちゃをご持参頂き、診察室内で楽しく過ごします。 その際は爪切りなど嫌がることは一切せず、獣医師は基本的には入室せず待機します。時間は15分~30分です。料金は再診料の半額の550円となります。必要なおやつ等はご持参下さい。通院時の絶食絶水は不要です。お電話または受付にてご予約下さい。体調が悪い鳥さんや 初診の鳥さんは 普通の診察を受けてから改めてお申込み下さい。

個別トレーニング講座・・・ALETTAインストラクターズの青木千草先生による 個別のバードトレーニング講座を行っています。ご希望の方は当院でまず健診を受けて頂き、異常がなければトレーニングが可能です。3ヵ月以内に健診済みの方は直接青木先生にメールして日時を調整して下さい。 現在、土曜日以外の診察時間内にお願いしています。診察時間中のトレーニングとなりますので 犬や猫の声が聞こえますのでご了承下さい。トレーニング時間と料金は1時間で3500円です。青木先生に直接現金でお支払い頂きます。
内容; クリッカートレーニング・フォレイジング相談・飼育相談など
青木千草先生 komorebi448☆gmail.com (☆を@に変えて送信して下さい)

———————-
4. 院内での撮影について 
院内での撮影・録画はお断りさせて頂いております。
また当院が発行する書類の画像のSNSへの掲載や転載も同様にお断り致します。
レントゲン画像が必要な場合はご紹介先様で診断に使えるようDICOMデータにてお渡ししておりますが 同様にSNS等への掲載はお断りさせて頂きます。
獣医療の正しい情報を提供するための措置ですのでご了承下さい。

以上 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
菜の花動物病院 小鳥担当獣医師 今西奈穂子
2024.3.18

お彼岸を過ぎてから 夏の暑さが嘘だったような涼しい日が続いています。
秋になるとノミやダニも減っていくイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが
実は秋口は春先と同じくマダニが繁殖する季節です。
幼ダニが草の葉の先に大量に付いていることがありますので 外に行くワンちゃんやネコちゃんは
しっかり予防をして下さい。
また人間のご家族様も、鹿やイノシシが出没する地域の公園にはダニがいることがありますので
ご注意ください。

そして、最近は暖冬のせいか 当地では1年を通してマダニの被害が見られます。
SFTSなどのマダニが媒介する病気予防のためにも 
亀山では1年中ダニの予防をして頂くことをお奨めしています。

マダニの予防には ワンちゃんには月1回付ける液体薬か月1回オヤツ感覚で食べる薬、または3ヵ月間効果が持続する食べるお薬もあります。
ネコちゃんには月に1回付ける液体薬が有ります。

ノミとマダニの予防薬はお薬のみの販売もしております。
体重によってお薬のサイズが違いますので、大体の体重を教えて下さい。

マダニは鼻先や目の周り、耳の先に付きやすいです。お散歩から帰ったら毛足が柔らかいベビーブラシや刷毛で顔周りを払って、ダニがついていないか見てあげましょう。
ダニが食いついて離れない場合は すぐ病院へ来て頂くか、ワセリンを厚く塗って30分放置しダニを窒息死させると良いです。無理に引っ張って取るとダニの体液が逆流したり飛び散る事があるのでやめましょう。

2020.10.1

【鳥】セキセイインコちゃんの副鼻腔炎

副鼻腔炎から目の下に膿瘍が出来たセキセイインコちゃん。
初診時に肥満だったため、ダイエットしながら洞内注射や洗浄を行いました。
しかし症状が悪化していったのと ダイエットが成功し麻酔のリスクが下がったので 全身麻酔をかけて膿瘍を切開し 摘出した膿を培養検査やPCR検査に提出しました。その結果アスペルギルス属の真菌が検出されました。

切開部位は縫合せず、抗真菌剤入りの洗浄液で毎日お家で洗浄してもらいながら通院と内服を続けたところ、一か月後には腫れが完全に無くなりました【写真右下】。

それからもしばらく内服や洗浄で通院して頂き治療終了し、生活環境に注意して頂きながら1年が経ちましたが再発していません。

鳥の副鼻腔は嘴の根元から目の後ろ側まで迷路状に通じており一度炎症を起こすとなかなか治りにくいのですが、この子は膿瘍が限局的だったようで、時間はかかりましたが外科的な治療が奏功しました。
切開後にお家でしっかり洗浄や投薬をして下さった飼い主様のお力も大きかったです。
この子は治療後も人の事が大好きなままで、飼い主様との普段からの信頼関係が 治療を後押ししてくれました。

副鼻腔炎の予防は、ビタミンやミネラルを適切に与えたうえで生の野菜も与えたり、窓ガラスを開けて日光浴をさせたり、毎日掃除したケージで換気を良くして飼育することです。また過度な発情や産卵は高脂血症やストレスから色々な病気を起こしやすくします。

生活環境を工夫して 病気を予防してあげましょう。

当院では過去の症例の経験と文献より、ペットの餌入れと水入れの洗浄
お湯や水だけでなく 食器用洗剤を用いて隅々までよくこすって洗い、よくすすぐようお勧めしています。

それは、お湯や水だけでは 容器に付着した菌の塊を落とすことができないからです。
不潔な食器は場合によっては口の中や呼吸器の感染症、下痢、鳥なら嗉嚢炎などを引き起こしてしまいます。

特に汚れやすいのは 吊り下げボトル式の水飲み器です。
うさぎやモルモットに主に使われていますが、犬や猫でも使う方が増えています。
ステンレス製の飲み口のものを選び、二つ購入して交互に念入り洗い+消毒した方が良いでしょう。

特にモルモットは息を吹き込みながら水を飲む習性があるため ボトルの中に餌が入り込みやすいです。
うさぎ・モルモットは比較的沢山水を飲むのですが、水を飲みやすくしてあげるのは尿石症や腎不全予防にもなるのではないかと言われており そのためボトル式ではなくお皿式の給水器や ボトルをお皿の中に立てたような形のハイブリッド式の給水器が最近見直されてきています。ボトル式よりは掃除がしやすいですね。

さて、どのような食器も、細かい傷に入り込んだ菌はなかなか落とせなくなるため、傷が増えた食器は買い替えましょう。
錆びたり変色した金属製の食器は中毒をおこす可能性があるのでこれも新調してあげましょう。
毎日使う食器と水入れを清潔にすることは 病気の予防にとても大切です。

鳥についての文献になりますが、The Association of Avian Veterinarians(鳥の獣医師や専門家の世界的な学会)のHPに、水入れを洗剤で洗う必要が書かれていますのでご紹介します。
(URLは文末に掲載)

①一般公開記事「ペットバードの基本の飼い方」より抜粋
It is important that your bird have access to clean water at all times. Water dishes need to be washed daily with soap and hot water or run through a dishwasher.
いつでも清潔な水を飲めるようにすることが大切です。水入れは毎日洗剤で洗い、お湯か食洗器ですすぐ必要があります。

② 会員限定記事「ペット鶏の飼い方」より抜粋 
All debris should be rinsed from both the inside and outside of the dishes before thoroughly scrubbing them with dish soap and rinsing them thoroughly.
水入れの内側と外側に付いている餌や糞などの汚れを全て流してから 食器用洗剤を使って良くこすり洗いし、十分にすすぎましょう。

どちらも、水入れに発生した細菌を落とすために洗剤でよくこすって洗い、よくすすぐ(①はお湯推奨)と書かれています。
詳しいご質問は 実際を見たうえでアドバイスさせて頂きますので診察時にお願い致します。

********************************

※ 鳥の飼い主様へ・・・AAVのHPは英語で書かれていますが 右上のメニューからBIRD OWNER RISOURCES を選ぶと日本語のページもありますし、最近は翻訳ソフトも充実しているので 興味がある記事を是非調べてみて下さい。またHP右上の「FIND A VET
」ボタンからは 日本でAAVに参加している鳥の獣医師を探すことができます。鳥のお医者さん探しの一助にして頂ければ幸いです。

① https://cdn.ymaws.com/www.aav.org/resource/resmgr/pdf_2019/AAV_Basic-Care-for-Companion.pdf 
② https://www.aav.org/page/birdowners 
AAV トップページ

2020.4.9

新診療予約システム WEB予約システム WEB予約

休診日カレンダー

ご来院時のお願い 病気・症例情報 よくあるご質問
インフォメーション
〒519-0165
亀山市野村4-1-2
TEL:0595-84-3478

●診察受付時間
午前 8:30~11:00
午後 3:30~ 6:00
●休診日
日曜、水曜、祝祭日

●診察科目
犬・猫・愛玩鳥
うさぎ・ハムスター
モルモット
facebook X Instagram 徒然院長ブログ リンク Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室 道の駅 菜の花プラザ