三重県ではフィラリア症や ダニによる病気が多く発生しています。
予防期間は フィラリア症は4月から12月、
ノミ・ダニは一年中の予防をお勧めしています。
ノミ・ダニ予防薬は吸血による病気の広がりを抑える効果があります。
全てを一つのお薬で予防することも可能ですのでご相談ください。
猫ちゃんは室内飼育が基本ですが 同じように予防薬もあります。
どうしても外出してしまう猫ちゃんは必ず予防してあげましょう。
ダニ、犬、猫から 人に感染するSFTSも話題となっています。
温暖化傾向に伴い 人での発生報告地域が北上していますので
感染予防対策として ペットのノミダニ予防や猫の室内飼育が一層推奨されます。
また農作業や庭仕事の際も長袖を着用する、ダニ防除効果がある薬剤を使用するなど 人のダニ予防も大切です。
下のリンクは感染症発生動向調査で届出られた、ヒトのSFTS症例の概要です。
SFTSが感染症法で全数把握対象疾患に定められてから 2025年4月までの12年間で1071例の発生報告があります。
全国で最も届出数が多いのは宮崎県で118例、三重県は30例となっています。
東京都や神奈川県でも報告がありますが 注意しなくてはいけないのは感染した地域と報告された地域が必ずしも一致しないという点です。
また動物病院で動物から獣医師やスタッフがSFTSに感染したと推定される事例も11例報告されています。
動物病院での診療を安全に行うためにも、繰り返しになりますが、ダニの予防と猫の室内飼育をお願いいたします。
室外に出るがダニを予防していないペットや ダニが付いているペットの診察と入院については
今後は診療内容の制限や特別な措置が必要になったり、
スタッフへの感染防止に必要な使い捨ての防護用品(ガウン、ゴーグル、N95マスク、グローブ、キャップ、廃棄処理箱等)の費用を頂戴いたしますのでご了承ください。
国立健康危機管理研究機構
https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/article/sfts/020/20250523144135.html